英語の過去問の著作権の部分を見る方法
航大のホームページにはH26年の過去問からのっています。しかし、「英語の過去問、使い物にならねぇ」と思った方、多いと思います。そこで、著作権の部分を見る方法をご紹介します。
①過去問請求をする

航大のQ&Aのページにこのようにあります。私も実は請求したことがあるのですが、大変ありがたいことに過去五年分の英語、総合Part2の過去問をいただけました(もうあんまり在庫ないみたいです)。
やり方は航大HPに書いてある通りで、510円分の切手を貼った角形2号の封筒に自分の郵便番号、住所、名前を書きます。この封筒が自分に返ってくる封筒です。別の封筒にこの角形2号封筒を入れて、航大の住所等、過去問請求の朱書きを書き、航大までの切手を貼ってポストに投函すれば完了です。返信用封筒を入れる封筒のサイズはなんでもいいと思います。※2024年10月時点
②パイロット入試問題集/イカロス出版を購入する
これは、イカロス出版が出しているエアライン自社養成、自衛隊航空学生、航空大学校などの試験の過去問集です。2年おきに出版されているみたいですが、最近はなぜか出版されていません。ちなみに解答付きです。
ただ、これの欠点がほとんど売っていないことと、売っていてもめちゃんこ高いことです。まず近所の本屋には100億%売ってません。なので中古で買うことになるのですが、メルカリで高額転売されています。正直買うのはおすすめしません。
ではどうやって手に入れるか。それは、図書館を探すことです。自分の母校の図書館には置いてありました。国会図書館にもあるという噂です。ぜひ、探してみてください。
いかがだったでしょうか。よろしければぜひ拡散などもお願いします!コメントなどもどしどしして下さい。